関ヶ原記(読み)せきがはらき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「関ヶ原記」の意味・わかりやすい解説

関ヶ原記
せきがはらき

『酒井河内守日記』ともいう。慶長3 (1598) 年7月から同6年9月までの,伏見騒動から関ヶ原の戦いを主とした記録。1冊。酒井重忠著。成立年未詳。忍城主阿部忠秋著,太田和泉守資房 (牛一) 著の同名の書もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 関ヶ原 戦い

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む