出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…1921年に開港し,豆満江上流方面そして中国東北部へ連絡する鉄道が開通してから,雄基市は日本~北部朝鮮~中国を結ぶ交通上の要衝として発達した。第2次大戦後は,日本,中国との関係を絶ち,阿吾地の褐炭,豆満江上流の木材が開発され,それらを清津など日本海沿岸の工業地帯へ供給する拠点となっている。雄基港は冬結氷するが,メンタイ(スケトウダラ)など日本海漁業の最北基地とされている。…
※「阿吾地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...