随風(読み)ずいふう

普及版 字通 「随風」の読み・字形・画数・意味

【随風】ずいふう

順応する。

字通「随」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内の随風の言及

【天海】より

…徳川家康・秀忠・家光の3人の将軍につかえ,とくに家康の懐刀といわれた。11歳で出家し,はじめ随風と称した。14歳で比叡山に登り,その後三井寺,さらに南都の諸寺を遊学。…

※「随風」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む