障害者の雇用義務

共同通信ニュース用語解説 「障害者の雇用義務」の解説

障害者の雇用義務

障害者雇用促進法は、民間企業や国・自治体に、一定割合以上の障害者を雇うよう義務付けている。現在は従業員50人以上の企業で2・0%、国や自治体は2・3%。2018年4月からそれぞれ2・2%、2・5%に引き上げられるほか精神障害者対象になる。雇用割合を達成できない100人以上の企業は、不足する人数につき、1人当たり月5万円の納付金を課される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む