雁戸山(読み)がんどさん

日本歴史地名大系 「雁戸山」の解説

雁戸山
がんどさん

山形市の南東、宮城県柴田しばた川崎かわさき町との境界線上にある。南北に三峰が並び、中央を北雁戸山(一四八四・六メートル)、南の峰を南雁戸山(一四八六メートル)とよび、北の峰(一三九三メートル)から笹谷ささや(九〇六メートル)まではコニーデ型のなだらかな裾野が広がる。三峰の南にある八方平はつぽうだいら(一二七九メートル)を含めて北蔵王と総称する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む