雇切(読み)やといきり

精選版 日本国語大辞典 「雇切」の意味・読み・例文・類語

やとい‐きりやとひ‥【雇切】

  1. 〘 名詞 〙 約束の期間、ずっと雇うこと。また、すべてを雇うこと。
    1. [初出の実例]「塞く間のなき窓蓋の滝〈得直〉 雇きり七日のほりし大乗物〈可心〉」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第四四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む