雲州幸光刃物(読み)うんしゅうゆきみつはもの

事典 日本の地域ブランド・名産品 「雲州幸光刃物」の解説

雲州幸光刃物[金工]
うんしゅうゆきみつはもの

中国地方島根県地域ブランド
仁多郡奥出雲町で製作されている。江戸時代後期の1834(天保5)年に鍛冶屋を創業したのが始まり。玉鋼和鉄による鍛造で、切れ味のよい刃物がつくられる。島根県ふるさと伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む