和鉄(読み)わてつ

百科事典マイペディア 「和鉄」の意味・わかりやすい解説

和鉄【わてつ】

日本古来のたたら製鉄法による和銑(わずく)または和鋼を,加熱し半溶融状態にして脱炭鍛冶(かじ)して造った錬鉄。形が包丁に似るため包丁鉄ともいう。炭素含有量0.1%前後。日用金物・刃物類を製した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む