電力系統制御(読み)でんりょくけいとうせいぎょ

百科事典マイペディア 「電力系統制御」の意味・わかりやすい解説

電力系統制御【でんりょくけいとうせいぎょ】

安定した電力供給を実施するため,発電から送・配電設備を経て需要家に至る電力系統多数密接に連結して,総合的に運用するよう,電圧・周波数等の制御や,水火力発電所の経済的負荷配分などを行うこと。電力系統の拡大化に伴いコンピューターによる制御が行われている。→給電指令所
→関連項目送電

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む