電力系統制御(読み)でんりょくけいとうせいぎょ

百科事典マイペディア 「電力系統制御」の意味・わかりやすい解説

電力系統制御【でんりょくけいとうせいぎょ】

安定した電力供給を実施するため,発電から送・配電設備を経て需要家に至る電力系統多数密接に連結して,総合的に運用するよう,電圧・周波数等の制御や,水火力発電所の経済的負荷配分などを行うこと。電力系統の拡大化に伴いコンピューターによる制御が行われている。→給電指令所
→関連項目送電

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android