電子納税申告(読み)デンシノウゼイシンコク

デジタル大辞泉 「電子納税申告」の意味・読み・例文・類語

でんし‐のうぜいしんこく〔‐ナフゼイシンコク〕【電子納税申告】

パソコンなどの端末を使って税金申告を行うこと。日本では平成16年(2004)からe-Taxイータックス国税電子申告・納税システム)が導入されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「電子納税申告」の解説

電子納税申告

電子データの形での納税申告。電子納税申告には、専用回線でなければできない「ダイヤルアップ方式」と、インターネットを利用する「インターネット方式」の2つがある。日本ではインターネット方式が採用されており、2004年から国税、05年から地方税分野で導入されている。納税者利便性を高めるために採用されたシステムであるが、情報セキュリティ確保のため暗号技術処理を採用しているが、電子署名取得が必要になるなど、手続きが煩雑であるという意見も少なくない。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android