動植物名よみかた辞典 普及版 「青苧」の解説
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
…古代以来,青苧(あおそ)等の麻苧を原料としてつくられた衣料。すでに律令制時代に貢納・自給のため全国的に生産されていた。…
…西日本の低い山地や平地の路傍に生えるイラクサ科の剛壮な多年草(イラスト)。繁殖力が旺盛で,雑草的な植物である。草丈は1~1.7m。茎は一株からたくさん出て叢生(そうせい)し,密に毛があり,頑丈である。葉は対生し,卵円形で長さ5~15cm。葉縁には粗い重鋸歯があり,葉裏は柔らかい密毛でおおわれている。通常雌花しかつけず,受粉をせずに種子を作る変わった性質がある。この性質は無配生殖と呼ばれる。雌花の花被片は2枚あり,長さ1mm程度で互いに合着して子房をつつみこんでいる。…
※「青苧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新