面火照る(読み)おもほてる

精選版 日本国語大辞典 「面火照る」の意味・読み・例文・類語

おも‐ほて・る【面火照・面熱】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
  2. 顔が赤くほてる。怒りの色をあらわす。
    1. [初出の実例]「赫然(オモホテリ)て大きに怒りたまふ」(出典日本書紀(720)武烈即位前(図書寮本訓))
  3. 恥じ入って顔を赤らめる。赤面する。〔観智院本名義抄(1241)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 自動詞 実例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む