面無橋(読み)おもなしばし

事典 日本の地域遺産 「面無橋」の解説

面無橋

(長崎県南島原市北有馬町今福名)
景観資産〔長崎県〕指定の地域遺産。
江戸時代末期に架橋され、アーチ部分に自然石を使用した日本国内で唯一のアーチ式石橋といわれている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む