須川栄三(読み)スガワ エイゾウ

20世紀日本人名事典 「須川栄三」の解説

須川 栄三
スガワ エイゾウ

昭和・平成期の映画監督



生年
昭和5(1930)年9月8日

没年
平成10(1998)年10月2日

出生地
大阪府大阪市西区新町

学歴〔年〕
東京大学経済学部〔昭和28年〕卒

主な受賞名〔年〕
ファンタジー・スリラー・SF国際映画祭グランプリ(ベルギー)(第9回)〔平成3年〕「飛ぶ夢をしばらく見てない」,アジア太平洋映画祭特別賞(第36回)〔平成4年〕

経歴
昭和28年東宝撮影所に入社助監督として成瀬巳喜男らにつき、33年「青春白書・大人には分らない」で監督デビュー。34年「野獣死すべし」で注目を集めた。以後、「ある大阪の女」「僕たちの失敗」「けものみち」「野獣狩り」などを発表。51年東宝を退社し、須川プロを設立、「日本人のヘソ」(ATG提携)を製作・監督。「僕たちの失敗」などテレビドラマ脚本、演出も手がけた。61年には10年ぶりに「蛍川」を発表。平成2年「飛ぶ夢をしばらく見ない」が最後の監督作品となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む