頭と尻尾は呉れてやれ(読み)アタマトシッポハクレテヤレ

デジタル大辞泉 「頭と尻尾は呉れてやれ」の意味・読み・例文・類語

あたま尻尾しっぽれてやれ

相場格言の一。相場では、底値で買って最高値売り抜けようとねらうが、なかなかうまくいかないので、上がり始めに買って下がる前に売ってしまい、ある程度の利益で満足すべきという教訓のたとえ。→利食い千人力

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む