すべて 

飛州志(読み)ひしゆうし

日本歴史地名大系 「飛州志」の解説

飛州志
ひしゆうし

一一巻 長谷川忠崇著

成立 延享年間

写本 内閣文庫ほか

解説 第八代飛騨郡代(代官)著者が、公務のかたわらにまとめた地誌。国中を土地部・国法部・物産部・神祠部・寺院部・古城部・諸雑部・温故部・旧記部・祥瑞部・地理部に分けて、九一種の引用書からの旧記を織交ぜながら記述。付録として「飛州軍乱記」「飛州千光寺記」「飛州三沢記」を所収

活字本 飛騨叢書一・岐阜県郷土資料刊行会復刻

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 代官
すべて 

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android