飫肥藩人給帳(読み)おびはんにんきゆうちよう

日本歴史地名大系 「飫肥藩人給帳」の解説

飫肥藩人給帳
おびはんにんきゆうちよう

二冊

原本 県立図書館

解説 正徳四年頃の分限帳飫肥藩では最も古い。首部分の伊東一門三家の村足軽の記述がない。旧飫肥藩給人(馬回)格に伝わっていたが、昭和三四年までに県立図書館に秋月文書として架蔵された。

活字本宮崎県史」史料編近世4

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む