飯降村(読み)いふりむら

日本歴史地名大系 「飯降村」の解説

飯降村
いふりむら

[現在地名]大野市飯降

飯降いいふり山の東麓にあり、北は鍬掛くわかけ村、南は深井ふかい村。東を赤根あかね川が北流する。大永七年(一五二七)三月一一日付洞雲寺隔庵領目録(洞雲寺文書)に、「六斗五升此外代弐百文、山て作職飯降之計取方」とみえる。なお永享一二年(一四四〇)四月日付春日社領越前国大野郡小山庄田数諸済等帳(天理図書館蔵)に「御知行分飯西村領家方田数御年貢等事」とあるが、「飯西」は「飯降」とも推定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android