精選版 日本国語大辞典 「飽ぬ別れ」の意味・読み・例文・類語
あか【飽】 ぬ= 別(わか)れ[=暇(いとま)]
- いやになったわけではないのに別れること。不本意な別れ。なごり尽きない別れ。
- [初出の実例]「今ぞ知るあかぬ別の暁は君をこひちにぬるる物とは〈作者不明〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)恋一・五六八)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...