餉銀(読み)しようぎん

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内の餉銀の言及

【起運】より

…清代においては,管轄の州県で徴収された土地税(地丁銭糧)を各省がその倉庫にまず集積したあと,存留する部分と他省の財源の不足を補助するための協餉(きようしよう)部分を除き,残るすべてを北京に起運した。この起運の内容はおもに漕米(そうまい)と餉銀(しようぎん)とに分けられる。前者は銀両で納入された土地税を用いて,北京で必要とされる米穀類を地方の責任で購入して送るものである。…

※「餉銀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む