デジタル大辞泉
「餉」の意味・読み・例文・類語
かれい〔かれひ〕【×餉】
「かれいい」の音変化。
「常知らぬ道の長手をくれくれといかにか行かむ―はなしに」〈万・八八八〉
かれ‐いい〔‐いひ〕【×餉/▽乾▽飯】
炊いた米を乾燥させたもの。旅行などに携帯した。ほしいい。かれい。
「木の蔭に下りゐて、―食ひけり」〈伊勢・九〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かれいかれひ【餉】
- 〘 名詞 〙 「かれいい(餉)」の変化した語。
- [初出の実例]「常知らぬ道の長手をくれくれと如何(いか)にか行かむ糧米(かりて)は無しに 一云、可例比(カレヒ)はなしに」(出典:万葉集(8C後)五・八八八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「餉」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 