デジタル大辞泉 「餉」の意味・読み・例文・類語 かれい〔かれひ〕【×餉】 「かれいい」の音変化。「常知らぬ道の長手をくれくれといかにか行かむ―はなしに」〈万・八八八〉 かれ‐いい〔‐いひ〕【×餉/▽乾▽飯】 炊いた米を乾燥させたもの。旅行などに携帯した。ほしいい。かれい。「木の蔭に下りゐて、―食ひけり」〈伊勢・九〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「餉」の意味・読み・例文・類語 かれいかれひ【餉】 〘 名詞 〙 「かれいい(餉)」の変化した語。[初出の実例]「常知らぬ道の長手をくれくれと如何(いか)にか行かむ糧米(かりて)は無しに 一云、可例比(カレヒ)はなしに」(出典:万葉集(8C後)五・八八八) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「餉」の読み・字形・画数・意味 餉15画 [字音] ショウ(シャウ)[字訓] かれいい・かて・おくる[説文解字] [字形] 形声声符は向(しよう)。向は神を迎えるところをいう。もと神に供える意。〔説文〕五下に「(おく)るなり」とあり、食を饋ること。田野で働く人や、あるいは役戍に従う人におくることをいい、弁当をいう。〔説文〕に「は餉田なり」「饋は餉なり」「(じやう)、人、餉を謂ひてと曰ふ」とみえる。[訓義]1. かれいい、かて、弁当。2. 弁当をおくる。3. 食事する、食事する程度の短い時間。4. と通用する。[古辞書の訓]〔新字鏡〕餉 夜志奈不(やしなふ)、、止毛々々志(ともともし)〔和名抄〕餉 四聲字に云ふ、餉はを以て人にるなり。加禮比於久留(かれひおくる)と訓む。俗に加禮比(かれひ)と云ふ 〔名義抄〕餉 ヤシナフ・トモシ/餉 カレヒオクル・カレヒ/一餉 シバシバカリ 〔字鏡集〕餉 ヤシナフ・オクリモノ・カレイヒ・イヒオクル・オクル・ハク[語系]餉・sjiangは同声。〔説文〕五下に「は、人、餉を謂ひてと曰ふ」とみえる。[熟語]餉遺▶・餉運▶・餉億▶・餉乾▶・餉餽▶・餉饋▶・餉給▶・餉銀▶・餉▶・餉需▶・餉酬▶・餉▶・餉台▶・餉道▶・餉米▶[下接語]一餉・帰餉・餽餉・饋餉・救餉・餉・軍餉・見餉・午餉・貢餉・餉・芻餉・致餉・朝餉・転餉・伝餉・飯餉・分餉・野餉・糧餉 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報