餉食(読み)しょうしょく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「餉食」の意味・わかりやすい解説

餉食
しょうしょく

眠期が終って脱皮した蚕 (起蚕) に最初給桑する作業。桑付けともいう。起蚕は斉一に出ることが飼育上重要であって,もしふぞろいになると早く起きた蚕を絶食状態におくことになる。特に温度の高い夏秋季にはまだ眠蚕があってもすでに起きた蚕に少量の給桑を行う必要がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む