香取権兵衛(読み)かとり ごんべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「香取権兵衛」の解説

香取権兵衛 かとり-ごんべえ

?-? 明治時代の農事改良家。
下総(しもうさ)香取郡多田村(千葉県)の農民。悪田約40haを改良して良田とし,また権兵衛馬鍬とよばれる軽便な馬鍬を考案した。稲の優良種子の選抜にもとりくみ,農業振興に寄与した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む