馬端臨(読み)ばたんりん(その他表記)Ma Duan-lin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「馬端臨」の意味・わかりやすい解説

馬端臨
ばたんりん
Ma Duan-lin

中国,南宋末~元初の儒学者。江西省楽平の人。字は貴与。号は竹洲。南宋末期の右丞相馬廷鸞の子。初め朱子学を学び承事郎に補せられたが,宋滅亡後は元に仕えず,中国の古代から宋代までの諸制度を記した『文献通考』の大著を完成。のち仕官し慈湖,柯山 (かざん) の2書院長となった。『大学集録』『多識録』などの著書もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の馬端臨の言及

【文献通考】より

…中国の諸制度を集成した書物。宋末・元初の馬端臨の著。348巻。…

※「馬端臨」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む