馬込三寸にんじん

デジタル大辞泉プラス 「馬込三寸にんじん」の解説

馬込三寸にんじん

東京都で生産されるニンジン。長さは約10cmと短く、ずんぐりとした形状で、根の先は丸みを帯びる。明治期に、大田区西馬込の篤農家、河原清吉氏らが開発。「馬込大太(おおぶと)三寸にんじん」とも。江戸東京野菜普及推進連絡協議会により「江戸東京野菜」に認定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む