馬麟(読み)ばりん

百科事典マイペディア 「馬麟」の意味・わかりやすい解説

馬麟【ばりん】

中国,南宋時代の画家生没年不詳。馬遠の子で,理宗(1224年―1264年)に仕え画院祗候となった。家学を伝えたが父に及ばなかったと評される。北宋末期の馬賁(ばほん)から馬麟までを馬派と呼ぶ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む