馬麟(読み)ばりん

百科事典マイペディア 「馬麟」の意味・わかりやすい解説

馬麟【ばりん】

中国,南宋時代の画家生没年不詳。馬遠の子で,理宗(1224年―1264年)に仕え画院祗候となった。家学を伝えたが父に及ばなかったと評される。北宋末期の馬賁(ばほん)から馬麟までを馬派と呼ぶ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む