騏驥にも躓きあり(読み)ききにもつまずきあり

精選版 日本国語大辞典 「騏驥にも躓きあり」の意味・読み・例文・類語

きき【騏驥】 にも 躓(つまず)きあり

  1. よく走る馬でも時にはつまずくことがあるの意で、どんなすぐれたものでもたまには失敗することがあるというたとえ。「弘法にも筆の誤り」「猿も木から落ちる」の類。
    1. [初出の実例]「騏驥といふ賢き獣も、をのづから一躓のあやまりなきにあらず。人としても争(いかで)か其理をはなれむ」(出典十訓抄(1252)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 騏驥 実例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む