高林(読み)こうりん

普及版 字通 「高林」の読み・字形・画数・意味

【高林】こうりん

高い林。

字通「高」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内の高林の言及

【森林】より

…あるいは2段,3段と層が区分される森林。 用材林(高林)もっぱら用材生産のために育成されるスギ,ヒノキなど高木の森林。 薪炭林(低林)燃材生産のためにナラ類,クヌギなどの萌芽を利用して育成する森林。…

【黒磯[市]】より

…栃木県北部の市。1955年黒磯町と東那須野,鍋掛,高林の3村が合体して黒磯町となり,1970年市制。人口5万6275(1995)。…

※「高林」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む