普及版 字通 「高林」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…あるいは2段,3段と層が区分される森林。 用材林(高林)もっぱら用材生産のために育成されるスギ,ヒノキなど高木の森林。 薪炭林(低林)燃材生産のためにナラ類,クヌギなどの萌芽を利用して育成する森林。…
…栃木県北部の市。1955年黒磯町と東那須野,鍋掛,高林の3村が合体して黒磯町となり,1970年市制。人口5万6275(1995)。…
※「高林」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新