高柳光壽(読み)たかやなぎみつとし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高柳光壽」の意味・わかりやすい解説

高柳光壽
たかやなぎみつとし
(1892―1969)

歴史学者。文学博士。明治25年3月11日浜松市に生まれる。1914年(大正3)国学院大学国史科卒業。16年帝国大学文科大学史料編纂(へんさん)掛に奉職、26年東京帝国大学史料編纂官に任ぜられ、国学院大学教授、大正大学教授を兼任。52年(昭和27)3月史料編纂官を辞したのち、ふたたび国学院大学教授となる。とくに中世史近世史造詣(ぞうけい)が深く、静岡県史・鎌倉市史などの編纂主任を務め、また日本歴史学会を創立し、初代会長として活躍した。『日本歴史』はその機関誌である。著書に『足利尊氏(あしかがたかうじ)』『明智光秀(あけちみつひで)』、主要論文集に『高柳光壽史学論文集』(上下)などがある。

[黒川高明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android