高速道の路線番号制度

共同通信ニュース用語解説 「高速道の路線番号制度」の解説

高速道の路線番号制度

高速道に番号を割り振り、ドライバーに分かりやすく伝える仕組み。外国人旅行者が多い米国英国ドイツフランスイタリアほか韓国も導入している。1950年代から実施している米国は南北に走る道路奇数東西は偶数とするなどのルールを定めている。日本では、首都高速や名古屋高速で「5号池袋線」「2号東山線」のように番号を付ける取り組みがあるが、全国統一の番号の割り当てはなかった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む