鶏知郡(読み)けちぐん

日本歴史地名大系 「鶏知郡」の解説

鶏知郡
けちぐん

中世にみえる郡で、古代下県しもあがた郡のうち。対馬八郡の一つで、「和名抄」に記される下県郡鶏知郷の郷名を継承する。現美津島みつしまけちを含めて同町東部を郡域としたものと思われる。康安二年(一三六二)四月一一日の宗宗香書下写(下津八幡宮文書)に「わかな田一反 けちニあり」とみえ、下津しもつ八幡宮(現厳原町)の諸郡の負担を記したものであることから、「けち」郡が成立していたとみてよい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 与良

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android