鶴鳴余韻(読み)かくめいよいん

日本歴史地名大系 「鶴鳴余韻」の解説

鶴鳴余韻
かくめいよいん

三巻 伊達家家記編輯所編 大正三年刊

解説 上巻秀宗公御事蹟、中巻村候公御事蹟、下巻宗城公御事蹟。宇和島藩初代藩主伊達秀宗・五代藩主村候・八代藩主宗城の伝記。伊達家家記編輯所の膨大な修史事業のうち、刊行された数少ない文献であり、宇和島藩史の大要を知ることのできる好著である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む