精選版 日本国語大辞典「大要」の解説
たい‐よう ‥エウ【大要】
[1] 〘名〙 (「だいよう」とも)
① ある物事のなかで、特に肝要とみられるもの。
※色葉字類抄(1177‐81)「大要 大切詞」 〔漢書‐陳万年〕
※西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉五「これ半ばは、翰達の才性あるに由ると雖ども、然ども大要はその忍耐勉強なるに由るなり」
[2] 〘副〙 おおかた。だいたい。
※洒落本・水月ものはなし(1758)上「女郎のかい様女郎の取廻し、たいやふ此で有らふと、推量はすれど」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報