鷲掴(読み)わしづかみ

精選版 日本国語大辞典 「鷲掴」の意味・読み・例文・類語

わし‐づかみ【鷲掴】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鷲が物をつかむように、五本の指で荒々しく物をつかむこと。
    1. [初出の実例]「鷙者わしつかみと云者也」(出典:杜詩続翠抄(1439頃)五)
  3. 長い柄の先に鉄製の鋏(はさみ)の形のものをつけた漁具海底にある貝類をつかみとるのに用いるもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 出典 実例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む