麻布宗英屋敷(読み)あざぶそうえいやしき

日本歴史地名大系 「麻布宗英屋敷」の解説

麻布宗英屋敷
あざぶそうえいやしき

[現在地名]港区元麻布もとあざぶ三丁目

麻布宮村あざぶみやむら町の北の低地にある拝領町屋。南は同貞喜ていき屋敷、東は同宮村町・同宮下みやした町、西は同宮村町と幕臣邸地、北は同宮下町と幕臣邸地。年代は不明であるが、麻布宮村町西側北角に将棋所一〇世名人大橋宗看名義で拝領。当初は宋看そうかん屋鋪と唱え、のち宗英屋鋪と変わり、文政町方書上の時代は宗与所持で宗与そうよ屋鋪とも書くが、旧名宗英屋鋪が正称である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 寺社方 町名 合併

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む