黄金升成(読み)こがね ますなり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黄金升成」の解説

黄金升成 こがね-ますなり

?-? 江戸時代後期の狂歌師
上総(かずさ)(千葉県)の人。江戸日本橋で料理屋をいとなむ。三陀羅(さんだら)法師にまなび,千秋側の判者となる。のち宝連を主宰。安政元年(1854)初代絵馬屋額輔(えまや-がくすけ)の追善集「春の霜」を刊行した。姓は辻。通称は升屋多三郎。別号に宝市亭,宝山人,楓川舎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む