黄金升成(読み)こがね ますなり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黄金升成」の解説

黄金升成 こがね-ますなり

?-? 江戸時代後期の狂歌師
上総(かずさ)(千葉県)の人。江戸日本橋で料理屋をいとなむ。三陀羅(さんだら)法師にまなび,千秋側の判者となる。のち宝連を主宰。安政元年(1854)初代絵馬屋額輔(えまや-がくすけ)の追善集「春の霜」を刊行した。姓は辻。通称は升屋多三郎。別号に宝市亭,宝山人,楓川舎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む