黄頭回鶻(読み)こうとうかいこつ(その他表記)Huang-tou hui-hu; Huang-t`ou hui-hu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「黄頭回鶻」の意味・わかりやすい解説

黄頭回鶻
こうとうかいこつ
Huang-tou hui-hu; Huang-t`ou hui-hu

中国北西部のチュルク系種族。宋代の史料にみえ,11~12世紀に甘粛からツァイダム (柴達木) あたりにいた。黄頭回鶻はサリ・ウイグルの訳で「黄頭」の意。元代の史料には撒里畏吾 (サリ・ウイグル) と記されている。古代ウイグル国家が滅亡したとき,甘粛地方に移った者の子孫であろう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む