20世紀日本人名事典 「黒沢忠次」の解説 黒沢 忠次クロサワ チュウジ 大正・昭和期の公共事業家 生年明治25(1892)年1月28日 没年昭和56(1981)年4月8日 出生地茨城県前渡村前浜(現・那珂湊市) 経歴大正14年茨城県前渡村前浜(現・那珂湊市)にテント村海水浴場を開く。昭和2年湊鉄道と朝日新聞社の協力を得て、阿字ケ浦海水浴場に発展させた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒沢忠次」の解説 黒沢忠次 くろさわ-ちゅうじ 1892-1981 大正-昭和時代の公共事業家。明治25年1月28日生まれ。大正14年生地茨城県前渡村前浜(那珂湊市)にテント村海水浴場をひらく。昭和2年湊鉄道と朝日新聞社の協力をえて阿字ケ浦海水浴場に発展させた。3年湊線の延長と阿字ケ浦駅の開設で急速にひらけた。昭和56年4月8日死去。89歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by