黒貫村(読み)くぬぎむら

日本歴史地名大系 「黒貫村」の解説

黒貫村
くぬぎむら

[現在地名]知名町黒貫くろぬき

瀬利覚じーつきよ村の北東に位置する。初め久志検ぐしきぬ間切、安政四年(一八五七)からひがし方に属した。集落後方の山地にフースクのアジ(按司)城跡があり、トーマブシといわれる見張台があったと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 つきよ 按司

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む