龍龕手鑑(読み)りゅうがんしゅかん(その他表記)Long-kan shou-jian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「龍龕手鑑」の意味・わかりやすい解説

龍龕手鑑
りゅうがんしゅかん
Long-kan shou-jian

中国,遼代に作られた字書。4巻。僧行均の撰。統和 15 (997) 年完成。仏典に出てくる漢字を正しく読むために音韻字義を研究し,約2万 6430字を収録した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む