フラット・マンドリン[flat mandolin](読み)フラットマンドリン

音楽用語ダス の解説

フラット・マンドリン[flat mandolin]

マンドリンの背面部分の膨らみを平らにした弦楽器。立って演奏するのに向き、フォークソング、カントリー&ウエスタンなどで用いられている。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のフラット・マンドリン[flat mandolin]の言及

【ブルーグラス】より

…アメリカの,いわゆるカントリー・ミュージックのうちで,最も民俗音楽に近い素朴なスタイルのもの。5弦バンジョー,フラット・マンドリン(背の平たいマンドリン),ギターなどを使い,電気楽器を含まないのを特徴とする。この種の音楽を広めたビル・モンローBill Monroeが,1939年に組織したグループをブルーグラス・ボーイズと名づけたのが名称の起りで,ブルーグラスとはモンローの出身地ケンタッキー州の愛称である。…

※「フラット・マンドリン[flat mandolin]」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android