加納鉱山

デジタル大辞泉プラス 「加納鉱山」の解説

加納鉱山

福島県耶麻郡熱塩加納村(現・喜多方市)にあった鉱山。金、銀、銅、鉛、亜鉛などを産出

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の加納鉱山の言及

【熱塩加納[村]】より

…熱塩の地名は村内に熱湯の湧出することに由来すると伝えられ,現在も熱塩温泉(純食塩泉,61℃)があり,椿彫木彩漆笈(重要文化財)を有する示現寺もある。加納には慶長年間(1596‐1615)に開発された岩尾銀山があり,明治期には銅山として再掘され加納鉱山と呼ばれた。ほかにも与内畑,黒岩などの鉱山があり,加納は鉱山の町として活況を呈した。…

※「加納鉱山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android