精選版 日本国語大辞典「産出」の解説
さん‐しゅつ【産出】
〘名〙
① 物品をうみ出すこと。また、産物がとれたり、産物を作り出したりすること。生産。
※報恩録(1474)上「此の沙彌は不二受戒一て、産出の儘で、我国晏然居たぞ」
※寧馨児(1894)〈石橋思案〉「ごるこんだの金剛石を産出(サンシュツ)する鉱山を巡視せん特許を得んことを請ひしに」
② まわりから影響を及ぼして、ある状態やある性質のものを作り出すこと。
※社会百面相(1902)〈内田魯庵〉附録「日毎に醜行汚俗を産出するバチルスの化身」
うみ‐い・ず ‥いづ【産出】
〘他ダ下二〙 =うみだす(産出)①
※宇津保(970‐999頃)蔵開上「まろを幸ひなくうみいで、ものを思はせ給ふ」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報