北海道大学 札幌農学校第2農場(読み)ほっかいどうだいがくさっぽろのうがっこうだいにのうじょう

事典 日本の地域遺産 の解説

北海道大学 札幌農学校第2農場

(北海道札幌市北区北18条西8丁目)
北海道遺産指定の地域遺産。
1877(明治10)年建設、北海道大学最古の施設群が第2農場に現存する模範家畜房や穀物庫で、クラーク博士の構想によりつくられた

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android