真館 貞造(読み)マタチ テイゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「真館 貞造」の解説

真館 貞造
マタチ テイゾウ


肩書
衆院議員(立憲同志会)

生年月日
嘉永7年3月(1854年)

出身地
石川県

経歴
石川県議などを経て、明治27年衆院議員となり、以来3期務める。農蚕業・織物業を営み、また七尾鉄道(株)取締役も務めた。

没年月日
昭和6年11月9日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android