肥後の記(読み)ひごのき

日本歴史地名大系 「肥後の記」の解説

肥後の記
ひごのき

一冊 井沢蟠龍著

成立 江戸中期

原本 阿蘇郡一宮町高宮剛

解説 肥後藩五三手永の地域的特色物産を点描する。

活字本 「肥後藩の経済構造」

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android