色妙(読み)いろぐわし

精選版 日本国語大辞典 「色妙」の意味・読み・例文・類語

いろ‐ぐわ&GIE599;し‥ぐはし【色妙】

  1. 〘 形容詞シク活用 〙 色美しい。
    1. [初出の実例]「霞立つながき春日はいろくはし桜の花の空に散りつつ」(出典:良寛歌(1835頃))

色妙の補助注記

万葉‐一九九九」の「あからひく色妙子をしば見れば人妻故に吾恋ひぬべし」の「色妙」を「いろぐはし」と訓む説もあるが、多く「しきたへ(の)」とよまれている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例