70ミリ映画(読み)ななじゅうミリえいが

百科事典マイペディア 「70ミリ映画」の意味・わかりやすい解説

70ミリ映画【ななじゅうミリえいが】

70mm幅のフィルムを使用するワイド・スクリーン映画。1955年の《オクラホマ!》で始まった米国のトッド-AO方式やスーパーパナビジョン方式などがある。なお,現在ではシネマスコープサイズのパナビジョンから拡大した70mmのプリントが使われている。→シネラマ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む