8社懇(読み)はっしゃこん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「8社懇」の意味・わかりやすい解説

8社懇
はっしゃこん

金属4業種8社懇談会。日本の賃金決定の相場づくりに最も大きな影響を与える経営側の情報交換の場。石油危機後の 1976年に,鉄鋼電機自動車造船の大手企業各2社によって設立され,翌年これに対応してつくられた労組側組織の4業種8企業連絡会議 (8社労懇) とともに,今日まで春闘相場事実上左右してきたといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む