Arachniodes(その他表記)Arachniodes

世界大百科事典(旧版)内のArachniodesの言及

【オオカナワラビ】より

…関東以西の低地の林内や林縁に普通なオシダ科の常緑多年生シダ植物。根茎は短く横走し,3~4枚の葉をつける。葉は2回羽状複生,濃緑色で硬紙質,3~7対の側羽片と,同形の頂羽片が発達する。葉片は平行四辺形に近く,鋭鋸歯の先は短刺状となる。胞子囊群は葉片の辺縁に近くつき,包膜は円腎形で,縁の一部が毛状に伸びる。湿った土壌を好み,スギの造林のさいの指標植物の一つとされることがある。母種のヤクカナワラビA.amabilis (Bl.) Tindaleは,インドから中国を経て屋久島まで分布している。…

※「Arachniodes」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む